utteringUFOの日記

私とあなたの備忘録です

NOTEは言わない

2021年12月31日、今年も締めの文章を書く時間になったよ。

この習慣が始まった2019年末はこんなコロナ禍の世界がやってくるなんて思っていなかったよね。今の私も時々、2年前を思い出してはこんなはずだったけと唖然としているよ。でも、世界は必然的な事実の積み重ねでできていて後戻りなんてできないから、未来の方向を見定めていくしかない。そのためにも、とりあえず今年の振り返りをしようか。

1月、課題に追われてはいたけれど誕生日を祝われたりして、比較的幸せに過ごしていた。課題の方ではそれなりに評価もされて、建築のことが少し好きになったり、知れたような気がしたりした。

2月、様々な展示を見に行ったり、建築を見に行ったり、チョコを手作りしてみたり、文化的にかなり充実していたけれど、一方でメンタルを病んでしまう月でもあった。元気な時と悲しい時のギャップに、自分でも戸惑ってしまって何もわからない暗中模索の日々だった。

3月、山形に友達と旅行して、念願の坂茂が建てたホテルに泊まって、クラゲも見た。かなり記憶に残る素敵な旅行になった。後半は、春から京都へ旅立つ恋人に着いていって準備をしていた。家にいない時間が長い月だったけれど、その分自分に向き合えず、後から響いてくる要因にもなったように思える。

4月、設計と製図の授業とゼミだけになり、大学生もいよいよラストイヤーだと実感する始まりになった。入りたい研究室に入れたので教授の考えを吸収しようと必死だったし、設計の方もしがみつくように戦っていた。一方で、とても辛い出来事も起こってしまって、足元がぼろぼろと崩れ落ちる感覚が始まった。

5月、4月の出来事から回復しようともがいていた。もうどうしていいかわからなかった。それでも生きなければならない約束が指を引っ張っていたので、色んな人に会ったり、美味しいものを食べたり、なるたけ明るく振る舞ってにこやかにたおやかに過ごしていた。

6月、ほぼ記憶のない、劣化版5月という感じで梅雨があった。あまり良くない人付き合いもあって、振り返っても仕方ないなという感じがする。建築もプライベートに伴って落ちていくのが面白かった。

7月、暗い時間を超えてやっつけではあったけれど建築を、都市を作ってみたら案外評価されて嬉しい月だった。月末には、長野と松本へ母と旅行をした。マメクロゴウチ展と新築の長野県立美術館を見たり、松本民芸のホテルに泊まったりできて一種の逃避行ができて爽やかだった。時間を手に入れるとありえない体験もして、夢を見ているような月だった。

8月、建築展から始まって、恋人のいる京都へ向かう日々があって、イサムノグチ展に終わる月だった。去年からは考えられないくらい夏が充実していたので、もう満足だった。とても日に焼けて、あの病弱な私はどこかへ行ったみたいだった。

9月、旧友と懐かしの映画を見に行ったり、先輩の家でおしゃ飲みをしたり、普段はないような交流をできるのが夏休みの醍醐味だと感じた。一方で、卒制と卒論が迫ってきていて、焦りに焦ってなんとか卒論のテーマを決めてリサーチを始めていた。サマーバケーションから新学期への変遷を感じた。

10月、この月の好き建築は京都の恋人に会いに行った際に見た、京都市京セラ美術館であろう。友達と展示を見にいくことで息抜きしながらも、かなり焦って卒論の参考文献を集めたり、卒論のゴールを決めて筋書きを決めていったりしていた。草稿を他の研究室の教授に見てもらった時の反応がかなり良くてはちゃめちゃに嬉しかったのを覚えている。

11月、卒論に関連する妹島和世展で始まり、卒論にさらにギアがかかるかと思われたその時、私は突然壊れた。全く人とのコミュニケーションも思考も読書もままならなくなってしまって、恋人にも会えない中で心が冷え切っているのを感じた。そんな中でも必死で研究室旅行の幹事をして参加してきた。論理的に心を回復させる方法を下旬には学べて、起き上がらない身体で必死に卒論を書き上げた。やり切った。

12月、卒論を提出して、発表も終えて、正直私は浮かれていた。一ヶ月半ぶりに恋人に会ったあと、さらにクリスマスで会っちゃったりして。来月の私は絶対に卒制で痛い目を見るだろうなあ。可哀想に。

今年は遊びも勉強も全力で詰め込んで成果も十分に得られたけれど、体力と気力のバランスを自分でもコントロールできない時があったのが完全に反省点だ。来年こそはもう少し整理して、落ち着いて、穏やかに、生きられますように......果たして私はどんな人生を望んでいるんだろうか。

誰か知ってる?